MENU
▶住む場所を変えると効果は絶大|人生が驚くほどに変化する方法

【社会人向け】読書が続かない4つの原因と対処法|「読書家のメリット」から「ためになる本」まで紹介

たかもと

読書が続かない…頑張って読みはじめても気付いたらスマホをイジってる。こんな私でも読書を続けられるようになるのな?賢くなりたい!

 
 
今回は、こんな悩みにお答えします。
 

この記事のまとめ

  1. 読書が続かない人の行動4選と対処法
  2. 読書を続けるメリットや効果的な読書の方法
  3. 読書が続かない人の本を選ぶポイント

「たまには本でも」と読みはじめて、気付いたらスマホをイジってた。そんな経験はないでしょうか?読書が続かない人にとって、簡単な本でも読み切ることはムズカシイ。

 
私も20代の頃は読書をしていませんでした。しかし、今では年間100冊ほど読んでいます。読書を続けることに成功し、仕事の成果が上がったからですね。

 
読書によって知識や教養が増え、コミュニケーション力(想像力・説得力・説明力)が身についた結果だと考えます。

 
現在は誰もが知る大きな会社で19年、マネージャーとなって9年目です。読書は、仕事やプライベートの悩みを解決する情報を与えてくれます。

 
この記事では読書のメリット、効果的な読書の方法を解説していきます。この機会に読書が続かない人からの脱却を実現してください。

目次

読書が続かない4つの原因と対処法

まずは、読書が続かない4つの理由と対処法を解説します。

難しい本を読でしまう

読書が続かない人は、難しい本を読んではダメです!昔から有名な本は、内容が難しい。例えば影響力の武器完訳 7つの習慣 人格主義の回復など。

内容が難しい本から読みはじめると、挫折する確率は圧倒的に高くなります。「書いていることがよく分からない…」、「何の本でした?」と、集中できず疲れて読書をやめます。

 
対処法としておすすめは、「ビジネス書」です。ビジネス書のほとんどは、2時間もあれば読み切れるボリューム。内容も具体的な行動例が多いので、「飽きないし、集中力も必要としない」ため最適です。

 
また、字も大きく単純に疲れないですね。以下に、ビジネス書の中でもとびきり読みやすい本を5冊選びました。読んでみてください!

【おすすめ】読書を続けるための最初の1冊

もし、このレベルの本が続かないなら「読む読書」は諦めて「聴く読書」にした方がいいかもです。聴く読書の記事を先に確認する≫聴く読書「Amazonオーディブル」の記事へジャンプ

全て読もうとする

せっかく買った本だから「損したくない」と思ってはダメです。気持ちは分かります。しかし「面白くない、自分に合わない本」はあります。

 
読書が続けられるまでは、目次を見て興味のあるページから読みます。「まえがき」や「あとがき」から読むのもアリ。書いている内容がある程度わかっていると理解が早いからです。他の箇所が気になれば、続けて読めばOK。

全て吸収しようとする

書いている内容を逃さないよう時間をかけてはダメです。面白ければそれでもいいですが、大体は進まない本に嫌気がさして読書が続かないです。気になる部分が出てこなければ流し読みでいいです。

補足:本の買い方

専門知識を勉強したい場合は同じジャンルの本を最低でも5冊、一気に買うことをおススメ。流し読みでも共通して書いていることが分かってきます。ジャンルの本質ですね。

 
内容を理解できると読書の楽しさを味わえます。また、後述する効果的な読書の方法を実現するために「紙の本」をおススメしています。

読書で学んだ知識を使わない

読書で知識が増えても、使わなければ読書の楽しさは半減します。「twitterでつぶやく」・「ブログで感想を書く」・「友人や知人に話す」など、誰かの役に立つ情報として知識を使うと、次の読書につながります。

社会人が読書家になるメリット3選

読書の最大のメリットは『新しい知識が増える』に尽きます。本にはインターネットのように結論だけでなく、周辺情報が多く含まれています。


そのため吸収できる知識量が他の媒体に比べて、はるかに多い。動画や音声で学習することは悪くないです。ただ、文章を解釈できる能力があれば読書が効率的に学べるということです。

  • 文字を読む速度は、動画や音声を聞くよりも速いから

仕事で提案された経験がある人ならば、身に覚えがあるでしょう。提案書を先に読み終えてしまい、説明が終わるのを待つ退屈な時間を。つまり読書は知識をインプットするスピードと量で圧倒的に効率がいいのです。
 

たかもと

読書はコスパが最高なんです。

自己投資としてコスパが最高

読書は自分への投資活動であり、確実に多くのリターンがあります。大体1冊の本から100倍、1,500円の本なら15万円のリターンが見込めます!

 
これ、私が勝手に言ってる訳じゃなく、あのレバレッジ・リーディングの作者である本田直之さんや本田さんの周囲の成功者の実績から導き出した数値なんです!

  • ご存知ですか?
  • ビジネス書の読み方が書いてます

成功者の経験を疑似体験できる

読書のリターンが大きいのは「成功者の経験を疑似体験できる」から。血のにじむような努力、数十年かけて試行錯誤した結果がたった数時間で知れるのです。本を読めばそれだけ、あなたの成功確率はあがります!

ストレス解消になる

読書にはストレス解消の効果があります。本に集中することで、不安や心配ごとを考える時間が減るからです。

 
”英サセックス大学”の研究結果では「読書はわずか6分間でストレス解消」でき、音楽鑑賞やコーヒーを飲むよりストレス解消効果は高いと出ています。

 
読書が続かない人も、6分だけなら「出かける前や寝る前、移動時間など」本を読めそうではないでしょうか?私も自分なりのリフレッシュ方法として毎日30分間は読書をしていますが、研究結果を知って大いに納得しました。

読書量が多いと高まる3つの力

読書を通じて得られる能力は大きく3つ。

読書で獲得できる能力
  1. 想像力
  2. 説得力
  3. 説明力

3つの能力が高い人は、読書量が多い人の特徴とも言えます。

想像力が高まる

読書はテレビや映画のように映像がありません。文字から受ける印象より描かれている場面を想像する必要があります。なので、読書をしている時間は常にイメージを膨らませています。

 
このイメージを膨らませることを繰り返し行うと、人と社会の未来について考える力が養われます。
 

たかもと

これが想像力!

 
想像力が高まると「人の思考に先回りをして、その人も気付いていない楽しい未来」を語ることができます。

想像力が高まるメリット
  • 上司の考えていることが分かり、報・連・相のタイミングが上手くなります
  • 相手の気持ちがわかり円滑な社内コミュニケーションができる人となります。

説得力が高まる

読書を重ねると人の心を動かす文章の書き方が分かるようになります。それは説得力に繋がります。仕事においては、誰が見ても理解できる資料を作ることができます。

 
伝わる資料構成を本から学べるからです。下記の2事例は私が実際に本から学んだ資料を作るテクニックです。
 

仕事で説得力が高まる資料構成(1)
作業から伝えるのではなく、仕事の背景や理由、目的から伝えることで人は行動に移します。

仕事で説得力が高まる資料構成(2)
資料は主張→理由→具体例の順番で構成すると聞いている人は内容を理解できる。

人は納得すると行動に移します。

説明力が高まる

TPO(時間と場所と場合)に応じて、最も伝わる言葉を選択できるようになります。それは読書により語彙力が高まるからです。説得力と似ていますが、仕事では取引先や上司の納得感を高める説明が可能になります。

 
その場に応じた単語や文脈をたどることで説明がスムーズになるからですね。相手に良い印象をあたえる人となります。

読書を活かす本の読み方

読書が続かない場合の対処法や、読書自体のメリットを解説していきました。

 
読書最大のメリットである「新たな知識の獲得」には効果的な読み方があります。同じ時間、同じ本を読んでも、工夫次第で効果に違いがでます。

アウトプット前提で読む

読書から得た知識を使う場面を想像しながら読むことが大切です。目的を持たず読書をすると全て吸収しようとして、内容理解がうまくいかないからです。

 
大げさに考える必要はなく、例えば「話し方の本」を読むときには「次のプレゼンで使えるノウハウを3つ知ろう」程度でいいです。知識を使う場面を想像するだけで、本の内容を整理して読むことができます。

線を引く、折り目をつける、コメントを書きこむ

紙の本を買う理由は「線を引いたり、折り目をつけたり、コメントを書き込む」ためです。実際に自分の手を動かして作業することで、脳が刺激を受けて内容の理解につながります。

 
「本からどれだけノウハウを得られたか」で読書の効果は変わります。あらかじめ決めていた読書の目的にあう部分について、線を引いたり、折り目をつけたり、コメントを書き込みましょう。
 

たかもと

本のボロボロ具合に比例して、あなたの知識も増えています

読み返す(再読)

本は1回で理解することはむずかしいです。読み返しましょう(再読)。このときに役立つのが、線や折り目、コメントです。

 
1ページ目からじっくり読む必要はまったくありません。その本から得たいノウハウ部分だけを「以前の足跡」を頼りに読み返します。こうななると、本はあなただけの「大切なノート」になっているはずです。

読書法を学べる面白くてためになる本3選

読書の効果的な方法を解説している本があります。下記に紹介しますので、参考にしていただき自分なりの読書スタイルを探してみてください。

レバレッジリーディング

速読よりも多読をコンサル会社の社長である著者は推奨しています。自己投資として、戦略的に効率的に本を読みこなすノウハウが書いており、ビジネス書を多く読みたい方におススメです。

メンタリストDaiGoの読書本「知識を操る超読書術」

この本で推奨している読み方は「スキミング(拾い読み)」です。読む箇所を減らすことで、その本の本質部分だけを拾い上げる。いろいろなジャンルの本を読みたい方におススメです。

読んだら忘れない読書術

50万部ほど売れている「学びを結果に変えるアウトプット大全」の著者である樺沢紫苑(かばさわしおん)さんが書いた読書術です。精神科医である著者が脳科学の観点から「記憶に残る読書術」としてまとめています。

読書が続かない人の本を選ぶ2つのポイント

読書が続かない人の悩みに「どの本を買っていいのか分からない!」であったり「本を買って失敗したくない!」があります。それぞれの対処法について解説します。

読書が続かない人は簡単な本を

どの本を買っていいのか分からない!

 
結論としては「最初の1冊はなんでも良い」です。少しでも聞いたことがある、見たことがあるレベルで問題ないですね。ただし、難しい本はダメです。

 
本は読めば読むほど、新しい本が欲しくなります。本が本を紹介してくれるからですね。なので最初の1冊さえ読んでしまえば、後は数珠つなぎ!

 
「いやいや、それが分からないんだよ!」という人は「読書を続けるための最初の1冊」の章で紹介したビジネス書を買ってみてはどうでしょうか?悩んでいる時間がもったいないです。
 

たかもと

今日が人生で一番若い!

読書が続かない人は読み放題サービスの利用を

本を買って失敗したくない!

本は1冊1,500円ほど費用がかかります。なので読書が続かない人にとっては「失敗したくない!」と考えるのは当然のこと。

 
そこでおススメなのが「読み放題サービス」の利用です。深く考えることなく本を読むすることができます。気に入れば手元に置くために紙の本を購入すれば費用を抑えられます。

Amazon読み放題サービス

prime reading参考書籍一覧

私は紙の本での読書が好きですし、この記事でも推奨しています。とはいえ、1冊1,500円くらいお金がかかりますので出費が大きい。

 
そこで活躍するのが「prime reading」。Amazonプライム会員になると付いてくる特典で、本や雑誌が読み放題のサービスになってます。電車通勤している私には欠かせない道具になっていますね。Amazonに感謝!

 
「次に何を買っていいかわからない。失敗したくない。」という悩みを解消できます。読み放題なんで適当にダウンロードして大丈夫です。

  
「プライム会員にはなりたくないよ」と謎思考のAmazonユーザーさんなら「kindle unlimited」もありですね。価格はプライム会員より高いですが、タイトル数は豊富です。
 

スクロールできます
比較項目prime reading kindle unlimited
価格プライム会員なら追加料金なし月額980円
対象者Amazonプライム会員限定アマゾン会員なら誰でも加入可能
タイトル数kindle unlimitedのタイトルの中から、
和書、洋書、合わせて数百冊
和書12万冊以上
洋書120万冊以上
ジャンル本、マンガ、雑誌など 本、マンガ、雑誌など
Amazon読み放題サービス比較表

 
紙の本が1冊1,500円なので、どちらのサービスを選んでもお得で間違いないです。30日間無料体験期間があるので、試してから決めてはいかがでしょうか。

無料体験期間中に解約すれば料金は発生しません。加入後30日間無料。31日目から料金発生!自動更新注意!

Amazon読み放題サービスを確認したい

Amazonオーディブル

それでも「やっぱり読書はシンドイ」と感じる人は、Amazonオーディブルで『聴く読書の習慣化』はいかがでしょうか?

Amazonオーディブルとは
  • 月額1,500円で12万冊以上の対象作品が聞き放題のサービス

定額で「聴く読書の習慣」が作れるので悪くない投資だと思います。

 
無料体験終了後は月額1,500円。いつでも退会できます。まずは『1冊を聴いてみる』ことから読書をはじめてもいいんじゃないでしょうか。

30日間の無料体験を試す /

 
今回は以上です。読書を続けられない人が本を読むことは、まあまあ大変。自分の続けやすい方法じゃないと、読書のメリットを感じる前に挫折します。この記事を参考に『読書が続かない人』から脱却して、仕事もプライベートも充実した毎日を送ってください。
 

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

目次