MENU
▶住む場所を変えると効果は絶大|人生が驚くほどに変化する方法

決断力がない人は仕事ができない|【結論】判断基準を持てば決断力は上がる

たかもと

取引先からの質問や上司の指示に「どう回答すれば?」と答えが出ないまま無駄に時間が過ぎる…無能な人間と思われたくない。取引先や上司に信頼されたい!

 
今回は、こんな悩みに答えます。
 

この記事の内容

  1. 決断力がない理由は判断基準がない
  2. 決断力を高める方法
  3. 決断するときの注意点

 
決断力に最も必要な要素は『判断基準』です。なぜなら、判断基準を持てば基準に照らし合わせて決断できるので迷うことが無くなるから。反対に判断基準がないと、闇雲に多くの情報を集めてしまいます。

 
そして集まった情報の一つずつを勝手な解釈で検討し始め、行動するまでに時間がかかるのです。

 
私は誰もが知る大きな会社で、18年間を過ごしてマネージャーとなり8年目です。この記事では、仕事で必要な『判断基準』の持ち方を解説しています。判断基準を持てば、簡単に決断力をアップできます。

 
決断力は事前準備で決まるので、誰でも上げることが可能なんです。

目次

決断力とはどんな能力?

決断とは
  • 自分の考えや態度をきっぱりと決めること

辞書で調べると、上記の説明文が書いています。なので決断をすること自体に早ければOKとか、遅いとダメみたいな概念はないですね。

 
きっぱりと考えや態度を決めれば良いだけです。期間は関係ないです。しかしながら仕事で決断する場合、時間が限られている場合がほとんど。

 
「いつでもいいから決めといて」なんて仕事はないです。表現として使うイケてない上司はいるかもですが、本来の仕事は期限があります。

 
なので決断力とは「限られた時間で、自分の考えや態度をきっぱりと決める能力」と言えます。

決断力は本当に必要?

決断力は仕事をする上で必要です。「決断」と聞くと、重要な仕事だけに思われるかもしれませんがそんなことないです。
 

  • 報告書の作成はパワーポイントかワードか?
  • 分析データは棒グラフか円グラフか?
  • いつ上司に報告しようか?先輩にも同席してもらおうか?

すべて、あなたが決断しているのです。仕事の質を上げるためにも、決断力は必要ですね。

決断力が必要な人とは?

プライベートにおいても日々、決断を繰り返しています。
 

  • きょうは何食べる?
  • 服はどれを着る?
  • どのルートで目的地まで行く?

 
仕事もプライベートも、決断力が必要なことがわかります。
 

決断までに迷う時間が少ないほど、他で使える時間が多くなり行動量も増えます。充実した人生を送りたいと考える人、全員にとって決断力は必要ですね。

決断力がない理由は判断基準がない

もし、あなたが判断基準を持っていなければ決断力は低くなります。
 

決断力が低くなる理由
  • 決断するルールが決まっていないから

 
判断基準を言い換えれば「決断するときのルール」です。ルールが無いと決めるのは難しいのは当たり前ですよね。
 

たかもと

 『信号が青なら進む、赤なら止まる』このルールがあるから、交通がスムーズなのと一緒。

 
もし信号が道路になければ、運転手も歩行者もお互い周囲の状況に気を配りながら道を通ることになります。同じ道を通るにも信号のアリ、ナシによって必要な時間が変わるのは明らかです。
 

決断も同じ。判断して決めるまでのプロセスがルール化されていることでスムーズになるのです。

決断力がないデメリット

仕事で決断力がない人は「無駄に悩む時間」が多いです。なので何も決められないまま、仕事が前に進みません。当然、取引先や上司から信頼してもらえず…
 

無駄に悩む最大の理由は、自分では変えられない要素を検討材料に入れているからです。たとえば営業マンが『自社の商品』に対して頭を悩ましても意味ないです。
 

競合他社に比べて値段が高いよ…

機能が少ないんだよな…

 
何時間かけても絶対に解決しません。考えると悩むは違います。

決断力があるメリット

決断力の高い人は「答えにたどり着く」スピードがはやいです。それは悩むのではなく、自分の影響が及ぶ範囲で考えるからです。
 

自社商品の強みを分析してみよう!

この機能だけで満足いただけるターゲットはどこだろうか?

 
たとえ考えた結果(決断)が間違えていたとしても、挽回できる時間が残されているのです。決断力がなく、時間をかけ過ぎれば改善できるチャンスはなくなります。 

仕事で決断力を高める方法

決断力を高める方法は「判断基準を作る」ことです。 仕事では、下記の順番で判断基準を作ります。
 

仕事で判断基準を作る手順
  1. 仕事の目的を明らかにする
  2. 目的達成に向けて優先順位を2つに絞る

仕事の目的を明らかにする

今の仕事が「何のため」にしているのか、目的がなければ決断しようがありません。

 
たとえば、まだ目的地が決まっていない旅行で一緒に行く友人から
 

ともだち

「こんどの旅行は飛行機にする?それとも電車?車はどうかな?船もあるね。」

 
こんな感じで移動手段を聞かれたら、どう感じますか?
 

あなた

いやいや、どこに行くか決まってないのに選べないでしょ

 
と、心の中でつぶやくはずです。目的がないと決めることはできません。

 
決断力を高めるためには、仕事の目的(理想の結果)を明確にしておきます。ここでは仕事の目的を『新規顧客の開拓』と設定して話を進めますね。

目的達成に向けて優先順位を2つまでに絞る

新規顧客の開拓に向けて下記の対策が出た場合、どれを選択するのか?

考えられる新規顧客開拓の対策
  1. 飛び込み営業の件数を増やす
  2. テレアポを新たに始める
  3. 新商品を開発する
  4. 人材を育成する
  5. 新たな人材を雇用する

  
いくつか出てくる判断基準に優先順位をつけて、2つまでに絞ることで決断力が高まります。

 
判断基準が3つ以上になると迷いが生まれて、決断することが難しくなるからです。「あれこれ」と場合わけを考えて膨大な時間が過ぎていきます。
 

考えられる判断基準
  • 使える費用
  • 目的達成までの時間
  • (相手先の選定)今すぐ収益が上がる
  • (相手先の選定)将来、収益の拡大が期待できる
  • (相手先の選定)他社への広がりが期待できる

 
おおよそ、仕事の判断基準は上記の項目があげられます。
 

ちなみに「費用」や「時間(目的達成までの納期)」は、前提条件として会社や上司によって決められている場合が多いです。この変えられない前提条件のことを『与件』と呼びます。

たかもと

与件の整理は、仕事を始める上で欠かせません。

使える費用が100万円なのに、200万円の対策を打ち出しても0.2秒で却下です。判断する材料にもなり得ませんね。

なので、ほとんどの会社員は会社や上司が決めている「与件」を把握しておけば、判断に迷うことなく決断できます。費用と時間の2軸で判断すればいいからです。

 
ただ、今回の場合で重要な判断基準は「今すぐに収益を上げたい」のか「将来の収益を見据えて」新規開拓をするのか?新規顧客開拓の目的が会社や上司と一致していることが大切です。

 
たとえば「将来の収益を見据えて」を優先すると決まっていれば、『飛び込み営業の件数を増やす』対策を取ったとしても闇雲に訪問することはなくなります。まずは相手先の将来性を判断できる情報の収集から開始することができます。

日常で決断力を高める即効薬

日常生活で決断力を高める方法を紹介します。ちょっとした工夫で改善できますね。

日常生活で決断力を高める工夫
  • メニューは即決
  • 断捨離で整理整頓
  • 体調を万全に保つ

メニュー即決

外食をしたとき、食べたいものをすぐに決めることができますか?「YES」と答えた人は問題ないです。そのまま継続してください。

 
「NO」と答えた人は次回から「メニュー即決」を始めてください。限られた条件の中で決断をする勇気を持つ練習になります。やり方はとても簡単!

 
メニュー表を開き、そのページの中から3秒以内に決める。素早く決断することに、徐々に慣れてきます。

断捨離で整理整頓

モノが少ないと、日常の決断も早くなります。この感覚を覚えてください。前述したとおり、判断基準を絞れば決断力は高まります。
 

物理的にモノを減らすことと、頭の中から不要なゴミを捨てることは一緒です。必要なモノだけを残す練習です。ちなみに、頭の中のゴミを捨てる方法は下記の本を参考にしてみてください。

体調を万全に保つ

体調が悪いと、決断が鈍くなります。なので日頃からの体調管理には気を付けてください。体調は仕事の質に大きく影響します。

 
体調が悪いとメンタルも落ち込むからですね。だから、社員の健康促進を啓発する会社が多くなってきているのではないでしょうか。生産性に直結します。

 
特に、年齢を重ねてくると若いころのように体の無茶がききません。しっかりと休養を取りましょう。睡眠を削る行為は最もしてはいけません。

決断するときの注意点

大きな決断をするには、一人で情報を集めたり分析したりするのをやめます。必ずといっていいほど、抜け漏れが発生するからです。 

 
また同じ情報であっても、視点によって解釈が異なるので多面的な分析が必要。なので、大きな決断をするにはチームメンバーで話し合う機会を多く作る必要があります。その場で小さなズレを修正できるから。

 
決断が大きな間違いをしていないかの確認方法は、決断に至ったプロセスを論理的に説明できることです。

 
大切な決断をするときは、少なくとも3回は「なんで?」と自問自答して決断に至ったプロセスの振り返りをしてください。そして、決断内容はいつでも変える勇気も持ちます。常に改善しようとする姿勢が大切。

 
改善は成果を上げ続けるための大切なプロセスです。
 

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

目次